ArduinoとH8マイコンでちょっとずつ遊んでます。
DSPは保留にしてSHマイコンに移行しようかと思っています。
さて、VSTONE社の教育用ロボットBeautoChaserですが
久々にMATLABで動かそうと思ったのですが…
1年以上前のことなんで、プログラムがどっか行ってしまいました。
スミマセン。
がPCになんとなくプログラムが残っているのですが動かないです。
プログラムが動かない原因は、MATLAB2010使ってるのですがダウンしてしまいます。
ですから、BeautoChaserの基本プログラムをシリアル通信で動かしたところ
動きが明らかにおかしい・・・
使わない間にどうもセンサーが壊れていたみたいです。
と、いうことでBeautoChaserのライントレースプログラムは一からやり直しと、
トホホ・・・
またBeautoChaser、Amazonで6000円もしないのでまた購入しようかどうか考え中です。
ただ、先日これに乗ってるH8マイコンボード買ったところなんで悩みます。
ちなみに、ライントレースのプログラムのアイデアって基本的にかなりロジカルです。
センサを左右に各1つけて、右のセンサーが白と判別したら左のタイヤを回す。
左のセンサーが白と判別したら右のタイヤを回す。
滑らかさを求めなければこれだけです。
この本のP74からCコードですが書いてありますよ。
ちなみに、本としてはこういうのに興味のある中学生が読んで楽しめるものです。