Posts Tagged ‘MATLAB’

MATLABでトランジスタAM回路

火曜日, 8月 27th, 2013

MATLABでトランジスタAM回路

前回からの続きです。
イメージが簡単なんでトランジスタのベース変調方式を
用いたAM変調回路を記述してますね。
MATLABで簡単に表現したいと思います。

トランジスタの入力回路

まず、トランジスタのベース(入力)側には搬送波と信号波がLC回路
により、その電流が加算されます。

MATLAB AM基本波形

(さらに…)

AM変調回路のモデリングと信号解析

火曜日, 8月 27th, 2013

AM変調回路のモデリングと信号解析

遊星歯車のモデリングも中途半端で申し訳ありませんが

AM変調回路についてちょっと考えてみたいと思います。

AM波形

 

 

AMとは

AM変調回路と言いましたがAMの後の”変調”は不要かもしれません。

細かいこと言えば”振幅変調”が正解です。

AmplitudeModulationの略がAMでして日本語に訳せば振幅変調だからです。

AM変調というと

”振幅変調変調”

っておかしくなります。

で、波形としては図に示したような形になります。

特徴はベースとなる高周波(搬送波)に音声などの低周波の信号波を乗算した形です。

(さらに…)

MATLABのfftでスペクトル解析

水曜日, 8月 21st, 2013

MATLABのfftでスペクトル解析

って言うほど大したことじゃないです。

fft使って周波数成分を抽出するだけです。

matlab_fft

けど、なれないとややこしいので紹介しますね。

ちなみに、上の図ですがMATLABのFFTサンプルから一部持ってきてwhite noizeってなってますが

duty比50%の矩形波なんですみません。

(さらに…)